お子様連れのグアム旅行で何をしようか困ったら、おもちゃ屋さんに行ってみるのもおもしろいと思います。
先日9ヶ月の息子を連れてグアムへ行きましたが、その時におもちゃなどを見て回りましたが、日本とは違った雰囲気で商品もアメリカンなものが多くとても楽しかったです。また、幼稚園に通っている甥や姪へのお土産も買えました。
今日は、グアムでおもちゃが買える場所をまとめてご紹介したいと思います。
手軽におもちゃを買うなら【Kマート】
グアムの大型スーパーのKマート。日本のホームセンターにも似ており様々なものが販売されています。
ここKマートにも少ないながらおもちゃが販売されています。赤ちゃん向けから小学生向けが対象になります。
赤ちゃん連れだったので、赤ちゃん向けのおもちゃばかりの写真を撮影してしまいましたが、キャラクターものやミニカー、人形などもありました。
サッシ―はもちろんのこと。
アメリカブランドのフィッシャープライス。息子が新生児の時からお世話になったバウンサーのメーカーでなじみ深い。
おもちゃがいっぱいで、息子の目は輝いていました。笑
音が鳴ったり音楽が流れるようなおもちゃは、全部英語なのでいい刺激になりそうです。
場所 | K-martの地図 |
---|---|
行き方 | 赤いシャトルバス、タクシーなど |
営業時間 | 24時間営業 |
Kマートについて詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてください。
本格的なおもちゃ屋さん【KD toys】
マイクロネシアモールの2Fにある、KDトイズは、けっこう広い敷地のおすすめのおもちゃ屋さんです。
女の子ならバービー人形やビーズアクセサリー、おままごとに使えそうなおもちゃなどたくさん販売されています。男の子ならフィギア、車のおもちゃやプラモデルなどがあります。
また、少し大人向けのビンゴやモノポリーなどもありました。
赤ちゃん向けももちろん。アメリカブランドのおもちゃが20%もディスカウントされていました。先日、日本でネットで買ったものよりだいぶ安くてショック・・・。
カワイイおもちゃがいっぱいでした。
場所 | マイクロネシアモールの地図 |
---|---|
行き方 | 赤いシャトルバス、タクシーなど |
営業時間 | 10時~21時※日曜18時 |
マイクロネシアモールについては以下の記事も参考にしてください。
GPOにあるおもちゃ屋さん【Twinkles】
グアムプレミアムアウトレット内にあるTwinkles。様々なおもちゃが販売されています。
昔はフードコート近くの一番端にありましたが、2017年には店舗の場所が変わっていましたのでご注意ください。
ディズニーグッズや保育園用のかばん、お弁当箱など日本でもすぐに使えそうなものや、お子様が喜びそうなおもちゃが勢ぞろい。知育系のおもちゃも目につきました。
場所 | GPOの地図 |
---|---|
行き方 | 赤いシャトルバス、タクシーなど |
営業時間 | 10時~21時 |
グアムプレミアムアウトレットについては以下の記事を参考にしてください。
ゲーム好きの方へ
テレビゲームが大好きな方は、マイクロネシアモールの1Fにあるテレビゲーム販売店に行かれてはいかがでしょうか。
もちろん全部英語ですが、勉強がてら購入する方もいるようです。ネットで簡単に英語版も買うことができますが、実際に足を運んで買うのも旅の楽しみですね。
ゲーム好きは世界共通のようで、うちの旦那は毎回日本未入荷のゲームをチェックしたいとこのお店に立ち寄っています。
場所はマイクロネシアモールの1Fの一番端です。スシロック前ですね。
まとめ
以上、グアムのおもちゃ屋さんについてまとめました。
このほかにもJPストアにも数が少ないながら小さなお子様向けのおもちゃやぬいぐるみが販売されています。
お子様連れで雨の日のグアムなんかにおもちゃ屋さんで楽しいひと時を過ごすのも、子どもにとっては刺激になり、よい思い出になるのではないでしょうか。